忘れかけのIT備忘録

今まで学んできた知識や小技、なるほど!と思ったことをメモするブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Oracleのロック検証(TXロック、TMロック編)

今回はOracleのロックについて検証しました。 ロックとは、複数のセッションでデータを同時に変更できないようにする仕組み(排他制御)です。Oracleに限らず、たいていのRDBMSはロックを使用してデータの整合性を確保します。セッションが1つしか存在しないシ…

Oracleの監査の検証(統合監査編)

前回の従来型監査で検証した項目を統合監査で検証した場合、実際の動きにどのような違いがあるのか検証しました。 統合監査についてざっくり復習します。 概要12cから登場した新しい監査機能で、従来型監査(必須監査、DBA監査、標準監査(標準データベース監…

Oracleの監査の検証(従来型監査編)

この記事は、JPOUG Advent Calendar 2022 16日目の記事です。15日目はNAKASHOU06さんの記事「~クラウド1年生に贈るクラウド利用Tips~ - Qiita」でした。 今回はOracleの監査について検証しました。監査はシステムのセキュリティ(機密性)を確保する手段の1…

LogMiner検証

OracleユーティリティのLogMinerについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 LogMinerは、REDOログファイルやアーカイブログファイルに記録された更新情報(SQLなど)を分析できるツールです。ただし、LogMinerを使え…

Data Guardの保護モード

Data Guardの保護モードについて調査しました。 製品バージョンによって、保護モードの設定方法が変わるものもありますが、今回は12cR1を調査対象としています。 保護モードには3つあります。・最大保護モード・最大可用性モード・最大パフォーマンスモード …

Data GuardのMRPプロセス障害検証(RAC構成の場合)

Data GuardのスタンバイサイトがRAC構成だった場合、片ノードで稼働しているMRPプロセスがリアルタイム適用中に異常終了したときの動きを検証してみました。 ■検証環境、前提、設定情報Data Guardのスナップショット・スタンバイ検証 - 忘れかけのIT備忘録 …

Data Guardのフェイルオーバー/フェイルバック検証(その2)

今回はバックアップからのリストア/不完全リカバリで旧プライマリDBを復旧してみようと思います。 ■検証環境、前提、設定情報Data Guardのスナップショット・スタンバイ検証 - 忘れかけのIT備忘録 と同様 ■検証パターン①手動フェイルオーバー②フェイルバック…

Data Guardのフェイルオーバー/フェイルバック検証(その1)

Data Guardのフェイルオーバー/フェイルバックについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 フェイルオーバーは、プライマリDBをData Guard構成から切り離し、スタンバイDBをプライマリDBにロール変更(昇格)させます…

Data Guardのスイッチオーバー/スイッチバック検証

Data Guardのスイッチオーバー/スイッチバックについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 スイッチオーバーは、プライマリDBとスタンバイDBでロールを入れ替えます。プライマリ側のシステムメンテナンスなど、プラ…

Data Guardのスナップショット・スタンバイ検証

Data Guardのスナップショット・スタンバイについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 スナップショット・スタンバイ(スナップショット・スタンバイ・データベース)は一時的にプライマリDBと同期解除された更新可能…

RACデータベースのポリシー管理型DBから管理者管理型DBへの変換検証

某検証環境を事前準備する際、RACデータベースをポリシー管理型データベースから管理者管理型データベースに変換する作業が発生しました。せっかくなので検証結果としてブログに残しておこうと思います。なお、「Oracle Database 11g Release 2 RAC実践ガイ…

RACのDBデータ取得の流れ

RACのDBデータ取得の流れについて調査しました。RAC触ったことある人なら誰でも知っているよ!と言われそうな気がしますが、復習がてら備忘録に残します。 RACもシングルインスタンスも制御ファイルからデータファイルの格納場所を検出し、DBインスタンス経…

RACの起動の流れ

RACの起動シーケンスについて調査しました。RAC触ったことある人なら誰でも知っているよ!と言われそうな気がしますが、復習がてら備忘録に残します。 RACはクラスタ管理ソフトウェアにOracle Clusterwareを使用しています。Oracle Clusterwareは、Grid Infr…

RACのインスタンスリカバリ

今回はRACのインスタンスリカバリについて調査しました。 シングルインスタンスもRACもインスタンスリカバリの仕組みは一緒です。シングルインスタンスの場合、インスタンスリカバリのみですが、RACの場合、インスタンスリカバリとクラッシュリカバリがあり…

キャッシュ・フュージョン(待機イベント編)

前回(キャッシュ・フュージョン(基本動作編) - 忘れかけのIT備忘録)に引き続き、今回はキャッシュ・フュージョンの主な待機イベントについて調査しました。 こちらも参考文献を自分なりに解釈してほとんど写経したものです。 キャッシュ・フュージョンの待…

キャッシュ・フュージョン(基本動作編)

前回(キャッシュ・フュージョン(概要編) - 忘れかけのIT備忘録)に引き続き、今回はキャッシュ・フュージョンの基本的なリソースの取得方法について調査しました。こちらも参考文献を自分なりに解釈してほとんど写経したものです。 基本的なリソースの取得…

キャッシュ・フュージョン(概要編)

RACのキャッシュフュージョン(Cache Fusion)について調査しました。RAC触ったことある人なら誰でも知っているよ!と言われそうな気がしますが、復習がてら備忘録に残します。こちらは参考文献を自分なりに解釈してほとんど写経したものです。 キャッシュフュ…

サーバー・プール検証(SINGLETONサービス編)

前回(サーバー・プール検証(UNIFORMサービス編) - 忘れかけのIT備忘録)に引き続き、今回はSINGLETONタイプのサービスを使ってサーバー・プールの動きを検証します。 ■検証環境 ※手抜きですが、前回srvpool1に追加したhogeサービス(UNIFORM)を削除して、今…

サーバー・プール検証(UNIFORMサービス編)

サーバー・プールについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 サーバー・プールは、11gR2の新機能でサーバー(ノード)を論理的にグルーピングします。サーバーが割り当てられるサーバー・プールは1つだけという制約が…

ACFS検証

ACFSについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証してみました。 ACFS(ASM Cluster File System:ASMクラスタファイルシステム)は、11gR2の新機能でADVM(ASM Dynamic Volume Manager:ASM動的ボリュームマネージャ)で管理されるボ…

RACのノード削除検証(全ノードから製品削除)

RACのノード削除検証 - 忘れかけのIT備忘録では特定ノードから製品を削除する検証をしましたが、全ノードから製品を削除する検証もしたので書こうと思います。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Ente…

RACのノード削除検証(特定ノードから製品削除)

RACのノード追加・削除検証 - 忘れかけのIT備忘録で書ききれなかったRACのノード削除の検証結果について書こうと思います。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise EditionDB:Oracle Database …

ノードのCSS障害検証(cssagent,ocssd.bin,cssdmonitor編)

今回はCSS関連プロセス(CSSD(ocssd.bin)およびCSSエージェント(cssdagent,cssdmonitor))がすべて停止した場合のクラスタの動きを検証してみようと思います。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterp…

ノードのCSS障害検証(ocssd.bin編)

今回はノードのCSSD障害が発生した場合のクラスタの動きの検証結果を書こうと思います。CSSD(ocssd.bin)障害とCSSD(ocssd.bin)および関連プロセス(cssagent、cssdmonitor)障害の2パターンを検証してみました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid …

ノードのインターコネクト障害検証

ノードのインターコネクト障害が発生した場合のクラスタの動きについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証してみました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise…

RACのノード追加・削除検証

RACのノード追加・削除について、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証してみました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise EditionDB:Oracle Database 12c Releas…

ASMの障害グループを使用したデータ保護検証

ASMの障害グループについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証してみました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise EditionDB:Oracle Database 12c Release 1 …

サービスのTAF(透過的アプリケーションフェイルオーバー)検証

サービスのTAF(透過的アプリケーションフェイルオーバー)について、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証してみました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise Edit…

サービスのロード・バランシング検証

サービスのロード・バランシングについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 ■検証環境OS:Oracle Linux 6.5GI:Oracle Grid Infrastructure 12c Release 1 (12.1.0.2.0) Enterprise EditionDB:Oracle Database 12c R…

SCAN検証

SCANについて、机上の知識はあるものの、実務経験が無いため、実際の動きを検証しました。 SCAN(Single Client Access Name:単一クライアントアクセス名)は、11gR2の新機能でクライアントがインスタンスやサービスが起動しているノードを意識せず、DBに接続…